お肌のターンオーバーを正常に保つには
ニキビ、シミ、しわなどの肌トラブルが重なると、本当にウンザリしてしまいませんか?
きっとお肌のターンオーバーが、うまく機能していないのかもしれません。
美容系雑誌やインターネットの美容系サイトで、よく「ターンオーバー」という言葉を聞きますが、きちんとした意味を知らない人も多いはず!
そこで、今回は美しい素肌づくりには欠かすことの出来ない「ターンオーバー」について、詳しくお話していきます。
ターンオーバーとは
結論から申し上げると、ターンオーバーとは「肌が生まれ変わるサイクル」です。
例えば、あなたが転んですり傷が出来てしまった時、傷が治るとかさぶたができると思います。
やがて、かさぶたは肌のターンオーバーの機能によって、剥がれ落ちていくのです。
さらに、詳しくご紹介していきます。肌が4層構造になっているのをご存知ですか?
一番下にある基底層(きていそう)で生まれた細胞が、どんどんと上に押し上げられて、最終的には死んだ状態の角化細胞となります。
無核となった角化細胞が、新しい細胞たちに押し上げられて、垢となり剥がれ落ちることをターンオーバーというのです。
ニキビや傷ができても、何日か後には元の状態に戻っているのも、ターンオーバーが正常に機能している証拠と言えるでしょう。
加齢によってターンオーバーの周期が変わっていく
「年齢を重ねるにつれて、ニキビ跡が消えなくなってきた」「加齢のせいかしら?傷跡がなかなか消えないの」という人も少なくありません。
ターンオーバーの周期には個人差がありますが、加齢ともに周期が徐々に長くなってくることは確かです。
「お肌の曲がり角は、30代」とよく言われますが、30代になると新陳代謝がガクンと低下するため、これはあながち間違ってはいない表現だと言えるでしょう。
年齢を重ねるごとに、ニキビ跡が消えない・くすみがとれない・シミが濃くなるなどの症状を感じたら、それはターンオーバーの周期が遅くなっているのです。
ターンオーバーを正常に保つには
ターンオーバーを正常に保つことが、肌の健康につながります。では、どのようにして正常な状態にすればよいのでしょうか?
ちなみに、ターンオーバ―を正常に保つということは、周期を一定に保ち、遅すぎても早すぎてもダメということです。
ポイントは、みなさんもご存知のように「睡眠」と「バランスの良い食事」「ストレス解消」です。
生活習慣を見直して周期を整えつつ、洗顔やピーリングをしすぎないように注意していくことが、ターンオーバーを正常に保つコツになります。