エイジングケアは何歳から始めるのが最適?お肌の悩み別基礎知識
もくじ
年齢を重ねるごとに、肌トラブルが増えていくのを感じる女性も多いでしょう。
「何とかしなくちゃ」と思っていても、みるみるうちに肌トラブルが悪化してしまうことも少なくありません。
10代・20代前半のうちは、不摂生がなかなか顔に現れなかったという人も、30代にさしかかってくると肌トラブルが続出してきてしまう人も少なくありません。
さて、そこで今回のテーマは「エイジングケアは何歳から始めるのが最適なのか?」です。
早すぎてもダメなのかしら…遅すぎて手遅れになりたくないし…など、エイジングケアの始め時について、詳しくお話をしていきます。
エイジングケアとは?
エイジングケアとは、30代から出てくるお肌のエイジングサインに対するケアのことをいいます。
年齢に合わせて、肌のお手入れ方法を変えていくという意味があります。
10代のころと同じようなケアをし続けているのは、お肌にとって負荷をかけていることと同じです。
年齢に応じて、スキンケア用品も見直す必要がありますし、自分の生活スタイルも変えていかねばなりません。
その1つのきっかけとなるが、エイジングサインです。
あまり感じたくはありませんが、年齢を重ねるごとにエイジングサインを感じやすくなってしまうのも事実。
あなたは、以下のエイジングサインを感じていますか?
- 小じわが増えた
- 肌のハリとツヤがなくなって、くすみがちな肌になってきた
- 化粧ノリが悪い
- 大人ニキビができて、しかもしつこい
- 季節に関係なく、乾燥肌
- いきなりシミがバーッと増えてきた気がする
- ほうれい線が目立つ
- 頬のたるみがひどい
もし、上記のエイジングサインを1つでも感じたのなら、エイジングケアを始める必要があります。
現実を受け止めたくないという気持ちはあるでしょうが、自分の肌としっかり向き合っていくことが大切です。
エイジングケアは何歳から?
「エイジングケアは何歳から始めればいいの?」「若いうちは、別にエイジングケアのことなんて気にしなくてもいいでしょう」と思う人も多いですよね。
エイジングケアという言葉に興味があっても、実際に行動に移すまでにブランクがある人も少なくありません。
エイジングサインが色濃く出始めるのは、30代後半~40代がほとんどで、そこから焦ってエイジングケアを開始する人が多いのが現実です。
ですから「エイジングケアを始めるのは何歳から?」という質問の答えは、30代後半~40代と言いたいところですが、そうではありません。
エイジングケアは、エイジングサインを強く感じてしまう前の段階から、始めるのが最も適切です。
肌トラブルがひどくなった状態から、良好な状態に戻すのは簡単なことではありませんが、ある程度肌の基礎力が衰えていない状態を維持するのは、毎日のケア次第で可能です。
つまり「エイジングケアは何歳から始めればいいの?」という質問に対する最適な答えは、「何歳からというよりは、20代のうちからコツコツと始めるのがよい」になります。
「エイジングケア=ミセスのケア・おばさんになったら始める」などのイメージを抱く人もいますが、決してそのようなことはないのです。
お肌の悩み別 基礎知識
エイジングサインは、人によって違います。
しわがたくさん出てきて、ファンデーションを塗っても溝ができてしまう人もいれば、若いころにはなかった大人ニキビに悩まされてる人もいます。
100人いれば、肌の悩みは100通り!肌の悩みによって、原因や対処法も異なりますので、自分の肌についてきちんと理解しておくことが大切です。
あなたは、どんな肌の悩みを持っていますか?悩み別の肌の状態をみていきましょう。
悩み1.エイジングサインのオンパレードで、どうしようもない
どれか1つのエイジングサインに悩まされているというよりは、ありとあらゆるエイジングサインに困っているという人も少なくありません。
しわ・しみ・たるみ・大人ニキビ・乾燥などのすべてのエイジングサインは、「酸化」と大きな関わりがあります。
肌が酸化する一番の原因は、活性酸素です。活性酸素と聞くと、いかにも悪者だと勘違いしている人がいますが、決してそんなことはありません。
本来の活性酸素の働きは、体内に入り込んだ最近の駆除や酸素の働きを良くするためのものなので、生きていく上ではなくてはならない成分なのです。
しかしながら、体内の活性酸素の量が増えてしまうのが、大問題!
酸化力が強くなり、細胞にダメージを与えてしまうため、さまざまなエイジングサインを引き起こしてしまうのです。
<エイジングケアのポイント>
活性酸素が、どのようなことで増えてしまうのかを知っておくことが大切です。
活性酸素は、偏った食事・ストレス・喫煙・日焼けなどで増えてしまうので、一番は日ごろの行動を見直していくことが大切です。
それに加えて、抗酸化作用のある食べ物を体内に積極的に取り入れていくのも、方法の1つです。
ビタミンC・ポリフェノール・βカロテンを豊富含む食材は、抗酸化作用に優れているので、意識して取り入れていきましょう。
悩み2.しわが目立ってしかたない!
エイジングサイン1つに、しわが目立つ・ほうれい線が濃くなってきたという悩みがあります。
どうにかしたいとメイクでごまかしても、どんどん厚塗りになって、決して芽生えがよくありません。
しわやほうれい線の原因は、肌の乾燥です。
肌の乾燥がしわやほうれい線をより濃くしてしまうので、たっぷりと保湿をしていくことを心がけましょう。
<エイジングケアのポイント>
これまで化粧水と乳液だけで済ませてきたというひとも、エイジングサインを感じ始めたら、プラスアルファのケアをしていくべきです。
そこでおすすめするのが、美容液です。
保湿効果のある美容液を化粧水のあと、乳液の前につけることをおすすめします。
悩み3.しつこすぎる!大人ニキビ
10代の頃のニキビが終わったと思ったのに、まさか大人になってからも悩まされるなんて・・・としつこい顎ニキビやおでこのニキビにうんざりしている人もいるでしょう。
思春期のニキビは過剰な皮脂の分泌が原因ですが、大人ニキビはホルモンバランスの乱れが主な原因となります。
<エイジングケアのポイント>
寝不足・ストレス・極端な食事制限などは、ホルモンバランスを崩して、大人ニキビを引き寄せます。
特に体はとても正直なので、食生活には十分に気を付けましょう。
炭水化物中心の食事で野菜を摂らない・甘いものを食べる・揚げ物が大好きなどの嗜好がある人は、血糖値の上昇を引き起こしやすいので、糖化が起きやすくなってしまうのです。
スキンケア用品や化粧品など、肌の外側からのエイジングケアだけではなく、イソフラボンを豊富に含む大豆製品、カロテノイドを含む緑黄色野菜などを積極的に取り入れて、肌の改善を図りましょう。
食べるエイジングケアも、何歳からでも始められます。
エイジングケアに効果的な成分を知ろう
エイジングケアは、何歳から始めなければいけないというルールはありません。
肌トラブルが続出してしまう前に、きちんと対策をおこなうべきなのか確かです。
そこで、エイジングケアに効果的な成分をまとめてみました。
・肌の表面を乾燥から守る!ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は美容成分として、とても知名度が高いです。
角質層の水分を抱え込むようにして、高い保湿力をキープしてくれます。
肌そのもののバリア機能をアップするためには、コラーゲン・ビタミンC・ビタミンB・エラスチンなどと一緒に摂り入れることをおすすめします。
サプリメントなどで、効率的に摂取してもよいでしょう。
・水分保持力の高い、セラミド
セラミドは角質層の中にある成分です。
細胞と細胞の間を埋めて、水分を保持する細胞間脂質のことで、乾燥によるしわ予防には欠かすことができない成分でもあります。
年齢を重ねるごとに確実に体内にあるセラミドの量も少なくなっていきますので、何らかの方法できちんと補ってあげることが大切です。
まとめ
いかがでしたか?
「エイジングケアは何歳から始めればよいの?」というテーマでお伝えしました。
30代・40代になって、色濃くエイジングサインが出てきてしまってからでは、正直遅いかもしれません。
20代のうちから40代・50代の肌をイメージして、適切なエイジングケアをしていくことをおすすめします。
エイジングケアは必ず何歳からしなければいけないルールはありませんが、早め早めに日々のケアを強化していくようにしましょう。